超人をつくるブログ
  • ホーム
  • ニーチェ
  • 末人を極めるブログ
超人の物語

第一印象は良い方がよい

2021年1月27日 alekto
超人をつくるブログ
最初から印象がよいほうがいいのか、それとも 最初は印象を悪くして、ギャップを見せたほうがよいのか 結論 印象派良いほうがいい 印象の科学 第一印象 …
超人の知識

ビタミンD欠乏症を疑う

2021年1月21日 alekto
超人をつくるブログ
日本人のビタミンD不足は8割、欠乏は4割とでている。 なにかしら対策をとれば、調子がよくなるかもしれない ビタミンのDの働き 細胞を作り出す 代謝にかかわ …
超人の物語

好奇心は絶対的な正義なのか?

2021年1月15日 alekto
超人をつくるブログ
世間では好奇心があることを手放しで誉めていますよね。なんだか違和感を覚える次第です。好奇心は猫をも殺すのか、人を活かすのか少し考えたいと思います。 好奇心はよい。という考え …
超人の物語

選択の極意とは、何を選んだかではなく、誰が選んだか

2021年1月12日 alekto
超人をつくるブログ
人生は選択の連続です。 選択の極意その①は十分な選択をする。 選択の極意その②は自分で決める。 この記事では極意その②を …
超人の技

絵文字を使いこなして感情と付き合おう

2021年1月6日 alekto
超人をつくるブログ
感情を言葉にする能力が高い人ほど、メンタルが落ち着いているという研究から。 語彙力を増やす努力はしたくない人は、絵文字を使いこなせば同じ効果を得られるんじゃないか という説 …
超人の技

目を休める習慣

2021年1月3日 alekto
超人をつくるブログ
みなさんに是非取り入れて欲しい習慣は目を休める習慣です。 それによって疲れが緩和されます。 結論 目を休める習慣をつける。 目を休めるメリット 体 …
超人の技

目標や習慣を思い出す習慣を一番始めに身につける

2021年1月1日 alekto
超人をつくるブログ
色々と身に付けたい習慣はあると思いますが、全ての習慣に応用できて、効果の高い習慣を最初に身につけるべきです。 それは目標や習慣を思い …
超人の物語

自力なのか、テクニックなのか

2020年12月28日 alekto
超人をつくるブログ
ものごとの達成方法には自力を使う方法とテクニックを使う方法があるとおもいます。 解決方法を探す際の目安となれば幸いです。 自力とテクニック それぞれの特徴 例え …
超人の技

後方プランニングがかなり使える

2020年12月26日 alekto
超人をつくるブログ
目標達成に必要なものは、なにを差し置いても計画ですが 計画のつくり方の一つを紹介します。 結論 目標から逆算して、計画をたてる後方プランニングは目標達成率を高め …
超人の物語

知的謙遜は超人のゴールの1つ

2020年12月24日 alekto
超人をつくるブログ
無知を自覚することは、知る第一歩である。 知的謙遜とは 自分の知性のレベルを把握し、相手の意見を尊重できる状態自分の知らない世界が無限に広がっていて、自分が知っている …
  • 1
  • ...
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
カテゴリー
  • 超人の物語
  • 超人の知識
  • 超人の技
  • 超人の装備
  • ニーチェ
プライバシーポリシー 免責事項 2020–2025  超人をつくるブログ