超人をつくるブログ
  • ホーム
  • ニーチェ
  • 末人を極めるブログ
no image 超人の知識

ブレインライティング

2025年3月28日 alekto
超人をつくるブログ
ブレインランディングとはブレインストーミングというアイデア出しテクニックよりも、さらにアイデアをだしやすくなるテクニック。 ブレインライティングのやり方 ①議案、目標 …
no image 超人の技

目標は量で決めて、時間で決める。

2025年3月20日 alekto
超人をつくるブログ
目標を量で決めたほうがいいのか?時間で決めたほうがいいのか?そういった問題があります。 どっちがいいかというのを結論だすのは難しいですが、画期的な解決方法があります。  …
no image 超人の物語

当たり前だと思っていることに、ご褒美を設定する

2025年3月20日 alekto
超人をつくるブログ
特別なことではなく、当たり前だと思っていることにご褒美を設定しましょう。 やるべきことは、当たり前ではない 先延ばし癖がある人 …
no image 超人の物語

内省には「なぜ」ではなく「なに」を中心に考える

2025年3月18日 alekto
超人をつくるブログ
内省する際には「なぜ」を考えがちだが、なぜを考えても、もっともらしい理由を思いつくだけで自己認識には役に立たない 「なぜ」は自己像の …
no image 超人の物語

脳を鍛えて楽にしていく

2025年3月15日 alekto
超人をつくるブログ
作業が楽になっていくのは、習慣化したという理由だけじゃない 作業を始めやすくなる理由 続ければ続けるほど、徐々に作業を始めやすくなります。理由の1つ目は習慣です。する …
no image 超人の物語

予定を立てるのが下手な人は文脈を無視している

2025年3月14日 alekto
超人をつくるブログ
スケジュールに何かを追加するときは、文脈を考えるとどこに追加すべきかわかります。 文脈とは、前後の流れです。 文脈を無視して作業ごとにスケジュールを決めようとするから …
no image 超人の技

自分のエネルギー変動を知る

2025年3月13日 alekto
超人をつくるブログ
スケジュールを組む時に大切なのは、自分のエネルギー量を知っていることです。 エネルギー変動は人によって違う 自分のエネルギーが多い時間帯に大変なタスクをこなすべきです …
no image 超人の知識

日本人はサーカディアンリズムが長い

2025年3月7日 alekto
超人をつくるブログ
日本人はサーカディアンリズムがながいらしいです。 世界平均が24時間10分とされていますが、日本人の平均は24時間20分です。 サーカディアンリズムが長いことの影響  …
no image 超人の物語

行動は仮定の検証

2025年3月1日 alekto
超人をつくるブログ
行動は仮定の検証であるとしましょう。 行動は決定事項であり必ず完遂するものだとすると自由に動けなくなります。 行動を仮定の検証とすることのメリット 行動を仮定の …
no image 超人の技

ご褒美がご褒美になる身体をつくる

2025年2月26日 alekto
超人をつくるブログ
目標達成のためにご褒美を設定している人がいます。それは間違いない方法なのですが、ご褒美がご褒美として機能していない人がいます。 まずは、ご褒美がご褒美として機能する身体をつ …
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • ...
  • 18
カテゴリー
  • 超人の物語
  • 超人の知識
  • 超人の技
  • 超人の装備
  • ニーチェ
プライバシーポリシー 免責事項 2020–2025  超人をつくるブログ